2日目。
ホテルで朝食後、寝坊している約3名を当然のように置き去りにして、地下鉄で仙台体育館へ向う。

記念式典 オープニング

日本YEG 西井会長の挨拶に続き、日本商工会議所 岡村会頭の挨拶

宮城県知事、仙台市長の挨拶に続き、(財)日本サッカー協会 川渕キャプテンの記念講演。
記念事業-卒業式- バブルガムブラザース。

飯塚副会長、アキラ委員長と一足早く、友好YEG昼食会 会場のホテルへ向う。

10階に上がると、スーパー事務局の佐原さんがすでに受付の設営を終えていた。
さすが、佐原さん。

会場に入るなり、アキラ委員長は会場の配置、マイク、音響などのチェックを始め、ホテルのスタッフに指示を出す。
千葉YEGメンバーのすごいところは、自分がしなくてはならない仕事を理解していて、自分からドンドン動き出す。
自分の仕事が終われば、すぐにほかの仕事をヘルプ。 目配り、気配りがすごい。

飯塚副会長は全ての席札をチェックしながら、記録、報告書のための写真撮影。

私の幹事単会挨拶。
さいたまYEG 山口OB、岡山YEG 森OB、千葉YEG 一ノ関OB、、目の前は恐い人ばかり、、、
恐いから、ついつい、仲の良い京都YEG、さいたまYEG、浜松YEGの各会長の方ばかり見ながら話してしまう、、、。
昨年、ブレてしまった、友好YEG昼食会の本来の目的である、「親睦と交流」に戻すため、各単会との交流のエピソードを、なるべく笑い話にしながら話す。
そして、次年度会長予定者には、今日の顔合わせをきっかけに、次年度の親睦と交流をお願いする。

広島YEG 吉田会長の乾杯の後、当初の目的をもう一度確認するために企画した座談会。
パネラーをお願いしている、日本YEG山内直前会長(千葉)が全国大会解団式のため遅れている、、。
当初の趣意を早く出席者に伝えたい、、このまま酔っ払うとグダグダになっちゃうかも、、ちょっと焦る。
川上くんが、山内監事をタクシーに乗せて、連れてきてくれた。
10分遅れでスタート。
さいたまYEG 山口OB、千葉YEG 岩田監事が当時のエピソードを語る。 まだちょっと硬い雰囲気。

パネラーの山内幹事より、京都、浜松、さいたま、千葉の交流について聞かれる。
浜松YEG 松田会長、さいたまYEG 保田会長が、京都での、「舞妓さん」エピソードを話し、京都YEG 吉川会長がつっこみをいれ、会場が笑いに。
今回の昼食会の目的のひとつに、「次年度会長予定者たちの親睦と交流」があったが、現役会長たちが楽しく交流しているというのを示してくれた。
一気に場の雰囲気が楽しくなった。 さすが、現役会長たち。 感謝します。


各単会紹介でも、みんな、笑い話を入れながら話してくれる。
単会紹介後は、みんなが自然と席を立ち、名刺交換や紹介が始まり、本当に良い雰囲気に。
時間を詰めて進めてくれとお願いしてあったが、アキラ委員長が来て、「すごく良い雰囲気なので、この時間を少し延ばし、オンタイムで締めます。」と、言ってきてくれた。
そこに、仙台YEGの全国大会 安部大会会長、松坂実行委員長が駆けつけてくれたので、ご挨拶をいただく。
大会会長、実行委員長は、一番忙しい時間帯なのに、、、ありがとうございます。

来年の幹事単会を発表し、静岡YEG 山内次年度会長予定者に締めていただき、お開き。
出席者の方々をエレベーターホールでお見送りし、会場を片付け、ホテルの担当者にお礼をし、タクシーでみんなの待つ仙台駅へ。
スタッフとして、昼食を食べていない、飯塚副会長、アキラ委員長、佐原事務局と食事へ。
当然、みやぎ・仙台大会のポスターが貼ってあるお店へ。




食事後、千葉YEGの他のメンバー達と合流し、ぎりぎりで新幹線へ飛び乗る。
千葉YEGのツアーでよく見る光景(帰り)